乳腺科

乳腺科のご説明

乳腺科では、乳がんをはじめとする乳腺疾患の診断・治療や、乳がん検診後の精密検査を行っております。

日本人女性のがんの中で最も多い乳がんをはじめ、乳腺のしこり(線維腺腫、葉状腫瘍、乳頭腫など)や炎症、いわゆる乳腺症など、乳腺に関する疾患全般について、乳腺専門医が診療を行います。

いたみを伴う検査を必要最小限に、少しでもはやく不安を解消いただき、みなさまに「受けてよかった」と安心や満足をいただけるよう、質の保たれた診療を心がけております。

医師紹介

梅本 うめもと たけし
  • 専門  乳がんの診断・治療 乳がん検診
  • 経歴  茨城県出身、筑波大学医学専門学群(現:医学群医学類)卒業
  • 資格  日本乳癌学会 乳腺専門医
        日本超音波医学会 超音波専門医・指導医(総合)
        日本外科学会 外科専門医
        日本乳がん検診精度管理中央機構
         検診マンモグラフィ読影認定医(評価:AS)
         乳がん検診超音波検査実施・判定医(評価:A)
        厚生労働省 がん等の診療に携わる医師等に対する緩和ケア研修会 修了
        麻酔科標榜医
        国立大学法人京都大学大学院医学研究科 非常勤講師
池田 達彦 いけだ たつひこ

来院される方へ

気になる症状があったり、乳がん検診の結果が届いたり、ご心配のことと存じます。
以下の症状などにあてはまる、すべての方が乳がんと診断されるわけではありません。
まずは乳腺科外来へご相談ください。

気になる症状のある方

  • 胸のしこり、はりや痛み、乳頭からの分泌物 など
  • 乳房の皮膚や乳頭の症状 など

受診された当日に マンモグラフィ検査 や 超音波検査 を行い、その日のうちに結果や今後の方針をご説明いたします。

乳がん検診で、精密検査をすすめられた方
ほかの医療施設で、乳房の所見を指摘された方

当院は、茨城県乳がん検診の精密検査医療機関として登録されております。
お持ちいただいた資料をもとに、必要な検査を追加し精密検査をすすめてまいります。
より正確な診断のため、受診されるときには「乳がん検診の結果報告書(あるいは診療情報提供書(紹介状))」、「検査画像(マンモグラフィ・超音波・MRI画像など)のデータ」など、診療の参考となる資料をお持ちくださるよう、ご協力ください。(可能な範囲でけっこうです。)

医師により、良性のしこりの定期的な経過観察を指示されている方
乳がん治療後の経過観察が必要な方

乳腺科では、乳がん検診などによる経過観察がむずかしい方の診察もいたします。
紹介元の医療施設と連携した診療体制を構築しつつ、ひきつづき当科で経過観察などを行ってまいります。
現在の担当医師とご相談のうえ、診療の参考となる資料をお持ちください。

乳がん検診の結果がよくわからず、乳腺専門医に相談したい方
症状ははっきりしなくても、心配のある方

乳腺科のあつかう領域は専門性が高く、診断に長けた専門医の少ない領域でもあります。
当院では、乳腺専門医が診療を行うのみならず、各種資格や技術認定を受けた診療放射線技師や臨床検査技師が、最新のマンモグラフィ装置や超音波診断装置を用い、検査を担当いたします。