「ふらふら日記」 一覧

 物事はすべてデザインから始まると私は確信しています。
形あるものだけでなく、思考、将来ビジョン、云々すべてデザインで決まるのではないでしょうか。

 家具、車、オーディオ、食器、などなど、私のテイストにマッチするデザインであれば可能な限り手に入れたい・・・が、しかし予算、家の広さの限界でほとんどが実現していない。ああ残念、世の中うまくいかないものです。
といってもデザインマガジンの中で、ああこんなデザインは最高だな・・・と夢想するのは自由ですよね。

 スティーブ・ジョブズは今さら紹介するまでもなく、アップルマッキントッシュコンピューター、iPhoneなどの画期的で私たちを熱狂させた電子機器(ガジェット)の開発者です。彼はAppleから製品を世に出す際にとことんデザインにこだわり、
“Design is not just what it looks like and feels like. Design is how it works.”
デザインは見た目や感触だけではない。 デザインはそれがどのように機能するかだ
と述べています。
彼は伝説のデザイナー、ジョナサン・アイブと組みiMac, MacBook, iPod, iPhoneなど、現在私たちの日常生活の相棒としてなくてはならない楽しいガジェットを次々に生み出しました。

 Apple本社「Apple Park」はカリフォルニア州クパチーノ市アップル・パーク通り1番地に71ヘクタールもの広大な森のように広がっています。その広大なParkにはAppleのデザインへのこだわりが溢れています。このParkに日本製の椅子が数千脚も使われている(正確な数はAppleが公表していない)のをご存じでしょうか。それが「HIROSHIMA」なのです。

 日本を代表するデザイナー、深澤直人が生み出した椅子「HIROSHIMA」は優美な曲線で構成され、木目が美しい。この椅子は、2023年の広島サミットでも、テーブルとともに首脳会談で使われました。
この日本を代表する椅子を製造しているのが、広島の家具メーカー「マルニ木工」です。じつは「HIROSHIMA」が誕生したとき、同社は倒産寸前だったのです。地元広島の企業や金融機関の支援でかろうじて命脈をつなぐなか、創業家である山中一族の三代目は、深澤直人と組んで世界に打って出る決断を下しました。それが奇跡の椅子「HIROSHIMA」なのです。

 そんな起死回生のプロジェクトを支えたのは、これまで培ってきた、ものづくりの力と職人たちの力でした。
最後まで夢を捨てない・・・すばらしいデザインが人と人を結びつける、大きな希望を与えてくれる物語です。一読をお勧めします。

奇跡の椅子
奇跡の椅子
奇跡の椅子と広島サミット
広島で行われた先進7カ国首脳会議(G7サミット)HIROSHIMA アームチェア

「奇跡の椅子」AppleがHIROSHIMAに出会った日

2025/08/07   -ふらふら日記

 物事はすべてデザインから始まると私は確信しています。 形あるものだけでなく、思考、将来ビジョン、云々すべてデザインで決まるのではないでしょうか。  家具、車、オーディオ、食器、などなど、私のテイスト ...

彫刻の詩人 舟越桂

2025/05/24   -ふらふら日記

 ふっと箱根に行こうと思い立った。私のお気に入りの美術館の一つ、箱根彫刻の森美術館が目的だ。 美術館開館55周年記念として開催されている舟越桂展「森の中を行く」が目当てだ。舟越桂は私と同年代の芸術家で ...

人生のタイミングはちょっとずらすことが大事なんだ!

2024/02/17   -ふらふら日記

 人生は常に選択の連続ですが、目の前のドアは自動ドアではなく、自分で選んで開けていかなければなりません。一度開けたドアはほとんどの場合すぐに閉まってしまい、戻ることは難しい。この選択のタイミングを振り ...

「折れない心 レジリエンス」

2024/02/10   -ふらふら日記

  正月からあまりにも多くの悲劇が起きており、被災者の人々は心が折れそうになっているのではないかと心配しています。 このような状況において挫折や苦難を乗り越える唯一の方法は、「レジリエンス」を鍛えるこ ...

「希望」ほど人を慰めるものはない:コロナパンデミックが教えてくれたこと

2024/02/02   -ふらふら日記

2024年は正月の能登半島大地震や航空機事故など大変なことが次々と起こり、あっと言う間に1月過ぎ去り、もう2月になっています。さらに侵略戦争や中東での大規模テロなど世界はますます昏迷の時代にはいってい ...

マスクを外すべきか、付けるべきか、それが問題だ! マスクは日本人にとって何?

2023/02/25   -ふらふら日記

2月23日は天皇誕生日の祝日でした。木曜日は外来がもっとも忙しい日なのでホッとしたところでした。天皇が63歳になられたのを祝して、抽選で選ばれた約4800人の国民が一般参賀に参加したそうです。天皇が皇 ...

コーヒー党に朗報! コロナ、インフル感染後の長引く咳にハチミツ+コーヒーが有効

2023/02/18   -ふらふら日記

 昨年末に流行に遅れまいとコロナに感染してしまいました。幸いにもワクチンをすでに5回接種しているお陰で発熱はほとんどなく、鼻水とせきの上気道感染症状が主体で軽くて済みそうだなと油断しました。 ...

2023年正月の幸運な出会い パリの木版画家 ヴァロットン「黒と白」展

2023/01/10   -ふらふら日記

昨年末にニューヨークの友人、ハワード・フェーデン (小児科医)に季節の挨拶メールを出したら(彼はユダヤ教でクリスマスは祝わないので、クリスマスの挨拶メールは出さない)、アメリカは大寒波に襲われており、 ...

ハリー・ボッシュagain 日曜日の朝の珈琲とジャズ

2022/11/28   -ふらふら日記

今朝は久しぶりの青空で、玄関の新聞受けから新聞を取り出す際に初冬の気配を感じ、隣家の柿の木にたわわに実っていた柿はほとんど落ちていました。枯れ枝が目立つ庭の樹木や垣根に最後のふんばりのように残っている ...

「スイングがなければ意味がない」

2022/11/19   -ふらふら日記

ルイ・アームストロングは1939年にトランペットを持ちながら言った・・・「スイングというのは何でしょうか?」 その秘密は、ジャズソリストの演奏のタイミングにあるのです。 この情報はニューヨークの小児科 ...

Copyright© つくば難聴めまいセンター , 2025 All Rights Reserved.