病気を知ろう

アレルギー性鼻炎

3月〜4月はスギ花粉症の人には憂鬱な季節ですね。スギ花粉の飛散し多くの方を悩ませますが、同時にヒノキに対する花粉症も持っている場合が多いので、4月に入っても症状が続くことも多いようです。スギ花粉症の最新治療を紹介しましょう。

めまい・ふらつき

めまいやふらつきは年をとるにしたがって多くなりますが、“年をとったらふらつきはしょうがないので我慢するしかない”と考えられている方が少なくありません。しかしその原因を診断して、正しく治療すれば治るめまいが多いのです。

声の老化

最近、「声がかれてきた」、「長話をすると疲れる」、「カラオケで思ったように声が出ない」、「以前のような高い声がでない」、・・・などとお悩みの方はいませんか。加齢に伴って声の変化を経験している方が多いと思います。このような声の変化の主な原因は “声の老化” によるものです。

難聴と認知症

認知症で最も関連している物は何でしょう? それは「聞・こ・え」 研究で分かった最も大きな要因は、中年期(45~65歳)の聴力低下で全体の9%を占めました。中年で耳が遠くなると、9~17年後に認知症になる例が増える傾向があります。

中耳炎

中耳炎とは、耳管(耳と鼻をつなぐ管)経由で中耳が細菌に感染しておこる中耳の炎症です。多くは急性中耳炎といわれる痛みが伴うものです。腫れがひどくなると鼓膜がパンクして(小さなあながあいて)膿が出てしまいます。この時が最も痛いのです。膿が出ると痛みはずいぶん治まります。

眼瞼けいれん

眼瞼けいれんは、50~70歳代の、特に女性に多く診られる病気です。まれに、20歳代でも起こることがあります。 また、女性のかかる割合は、男性の約2倍といわれています。 過剰なストレスや一部の睡眠導入薬が誘因になることもありますが、普通に生活している方にも多い病気です。

片側顔面けいれん

片側顔面けいれんは、50~70歳代の、特に女性に多く診られる病気です。 女性のかかる割合は、男性よりも多いといわれており、約7割が女性です。 片側顔面けいれんは、ほとんどの場合、顔の左右片側、どちらかに起こる病気です。放っておいても、自然に治る病気ではありません。

ボトックス治療

ボトックスはボツリヌス菌という非常に強い毒をもち、食中毒を引き起こす微生物から抽出されたタンパク質です。このタンパク質は食中毒などをおこすことはなく人体に無害の物質ですが、筋肉を動かすときに神経から分泌される「アセチルコリン」という物質の作用を弱める作用があります。

睡眠時無呼吸症候群

夜間にグッスリ眠れないことはよくあることですが、このような状態が持続すると日中に眠気が強く、仕事中や講義中に居眠りをしがちです。この居眠りも机の上で・・・であれば良いのですが。さらに呼吸が止まったり浅くなるために血液中の酸素が少なくなり、脳や心臓に障害をきたす恐れもあります。

夏に流行る感染症に注意!

夏は子ども達がウイルス感染症にかかりやすくなりますので注意が必要です。 手足口病 現在全国的に大流行しています! 2歳以下の子どもを中心に夏に流行するウイルス感染症です。口の中、手のひら、足底や足の背 ...

気を付けよう!夏の病気「熱中症」

人間は外気温に従って体温を変える変温動物ではなく、一定の体温を維持する恒温動物ですので、体温の上昇を防ぐために余分な熱を捨てなければなりません。この熱を捨てて体温を下げるもっとも重要な役割を担っているのが血液です。

更新日:

Copyright© つくば難聴めまいセンター , 2024 All Rights Reserved.