イタリア音楽と映画の魅力

投稿日:

4月、5月の国内学会が一段落し、6月から7月にかけて国際学会の季節となり、大学時代はヨーロッパや米国の学会によく出かけた。イタリアやスイスに友人が多いため、日本の梅雨を逃れてヨーロッパの学会に参加することが多かった。したがってこの時期になると海外に行きたいという気持ちがむくむくと頭を持ち上げる。イタリアは私のお気に入りの国だ。ミラノやローマのような大都市以外に、フィレンツェ、ベネチア、ボローニャ、シエナ、シラクーサ、など中小の都市がとても個性的で魅力的だ。友人のシエナ大学医学部耳鼻咽喉科教授、パサリ医師が学会を主催する毎にシエナや近郊のフィレンツェなどを訪れ、その魅力にはまってしまった。

パサリ医師は「典型的なイタリア気質」で、楽天的であまり物事を深刻に考えない傾向があるようだ。シエナ大学で主催された彼の学会では大学の教室を使い、しかもマイクもスクリーンもなしで、大声で話し教室の壁にスライドを映写する始末。学会費用の節約なのか、発表できればいいんだよ、というシンプル至極の考え方なのか、まあ両者の可能性が妥当だろう。学会の合間に大学附属病院を見学してまた驚いた。今のご時世日本の大きな病院ではスタバやドトールなどのカフェを併設していることが当たり前になってきたが、シエナ大学病院ロビーにお酒(ワインやウイスキー)をおいているバーがでんと設置されているのだ。パサリ医師に患者もここで飲酒するのかと聞くと、何をおかしなことを聞くのかという顔をして、「当たり前だろう」との返事。イタリア人にとってお酒は病院のカフェでコーヒーを飲むのとほとんど変わりはないのかもしれない。病院内で酒は「百薬の長」を地でいっている!

しかしこの「イタリア人気質」というのは少しステレオタイプのようで、イタリア人にとって迷惑かもしれない。もう一人の友人で、ニューヨークのバッファロー小児病院の研究仲間であったロベルト・ガロファロ医師は少し違っていた。彼は研究者として「イタリア人気質」というような話題はあまり好きでないと良く言っていた。しかしミラノ出身の小児科医のロベルトは、とてつもなく社交的で、特に女性に対する社交性は私だけでなく家内にとっても驚きであった。私は病院の研究室で彼と同室だったが、毎朝ラボの女性がほとんど全員(年齢関わらず)、彼のところに挨拶にきてハグとキスをする姿は私にとって最初のカルチャーショックであった。女性は皆友達という考え方はやはり楽天的なのかもしれない。彼はサッカー王国イタリアで、幼少の頃からサッカーではなくテニスに熱中しプロのコーチの指導を受けた本格的なテニスプレーヤーだ。バッファローの街は緯度が高いため夏はとても長く、夕方の6時過ぎから9時近くまで戸外のテニスコートで一緒にプレーを楽しんだ。私にとって学生時代以後もっとも熱心にテニスを楽しんだ時期だ。彼は現在テキサス大学ガルベストン校の免疫アレルギー学の教授として活躍しており、以前ほどテニスはできないと言っていた。

イタリアびいきの私のお気に入りの音楽と映画を紹介しよう。休日に良く聴くジャズのなかでビル・エバンスとともに好きなのはイタリアを代表するジャズピアニストのジョバンニ・ミラバッシだ。叙情的でメロディックなアドリブは一度聴くととりこになる。ジャンルは異なるがもう一人好きなイタリア人音楽家はアンドレア・ボチェッリだ。彼は盲目の弁護士として活躍していたが、世界的なテノール歌手であるルチアーノ・パヴァロッティにその音楽的な才能を見い出され、テノール歌手として世に出た異色の音楽家だ。彼はクラシックオペラだけでなく、歌唱法が全く異なるポピュラー音楽でもすばらしいビロードの声を楽しませてくれる。声楽専門家の中でも彼の歌唱のバリエーションの広さは驚嘆されており大変評価が高い。

イタリア映画もまた魅力が一杯だ。古い映画では「道」がもっとも好きだ。比較的最近では「ニュー・シネマ・パラダイス」「海の上のピアニスト」「鑑定士と顔のない依頼人」などに加えて、「マレーナ」も第2次世界大戦時のシチリア、シラクーサを舞台にした映画で、お気に入りリストに入っている。早熟なレナート少年が不遇の女性、マレーナへ寄せる淡い想いをエンリオ・モリコーネの素晴らしい音楽にのせて、ノスタルジックに描いた名作である。

イタリア シラクーサ「ドゥオーモ広場の夜」 2012年5月撮影 映画「マレーナ」のなかで、主人公のマレーナが周囲の好奇の目にさらされて、このドゥオーモ広場を歩くシーンが印象的であった。

アンドレア・ボッチェリのお気に入りのアルバムの1枚 アメリカの音楽プロデューサー、ディビッド・フォスターが世界遺産の港町、ポルトフィーノで企画したコンサートを収録したもの。 その映像はDVDで楽しむことができ、美しい港町の情景とすばらしい歌声は必見・必聴!

-ふらふら日記

Copyright© つくば難聴めまいセンター , 2024 All Rights Reserved.