つくば難聴めまいセンターのホームページへのアクセス数は非常に多く、茨城県内だけではなく、東京、千葉、埼玉、福島などの遠方からもめまい・ふらつきでお悩みの患者さんが受診されています。また補聴器外来ではたくさんの難聴の方が適切に調整された補聴器を装用され、生活の質を改善されています。
最近 難聴と認知症との密接な関連 が指摘され、メディアでも取り上げられているため(病気を知ろう「難聴と認知症」へリンク)「テレビの音が大きくなった」、「聞き返すことが多くなった」、というような比較的軽度〜中等度の難聴と思われる方が、早めに相談に来られるようになってきました。
当科の補聴器外来で「認知症予防プロジェクト〜難聴の早期発見と治療」により早い時期からの補聴器装用を勧めています。(補聴器外来統計にリンク) 2020年4月から補聴器外来を火曜日(終日)以外にも月曜日、木曜日(午後)に拡大し、待ち時間を大幅に短縮することができています。適切な補聴器フィッティングにより、「テレビが良く聞き取れるようになった!」、「友達とも会話が楽になって嬉しい!」と大変喜ばれています。
講演活動
2021年4月9日
Web講演会
「呼吸器内科・耳鼻咽喉科医で考えるアレルギー治療」
2021年3月18日
Webセミナー
「新型コロナ診断と栄養治療」
2021年2月3日
Webシンポジウム
「新型コロナ・インフルエンザ流行下におけるベストな耳鼻科感染症対策」
2020年2月5日
Webカンファランス講演
「内科医のためのわかりやすいめまい診療」
2020年2月1日
いばらき嚥下フォーラム開催、講演(代表世話人)
2019年11月21日
耳鼻疾患フォーラムUpToDate講演
「耳鼻咽喉科感染症のエキスパートを目指そう」
2019年11月2日〜3日
中国小児耳鼻咽喉科学会講演(中国蘇州)
「小児耳鼻咽喉科感染症ガイドラインについて」

メイン会場におけるキーノート講演

中国小児耳鼻咽喉科学会会長、理事達と
2019年10月17日
第30回中央ブロックENTカンファランス東京講演
2019年10月5日
取手医師会生活習慣病予防市民公開講座
「めまい・難聴・耳鳴りの予防と再診治療」
2019年9月29日
静岡フジ虎ノ門こどもセンター講演
「嚥下障害と誤嚥性肺炎の対策―口から食べることの重要性」
2019年8月20日
興和創薬(株)つくば講演
「難聴、めまい、ふらつき、耳鳴りは年のせいですか」
2019年7月2日
セオリア(株)東京講演
「超長寿時代の耳鼻科感覚器疾患の診療」
2019年6月14日
ラジオNIKKEIインターネットライブ講演
番組名「感染症TODAY」
演題「内科外来における急性副鼻腔炎の診断と治療のコツ」
広報活動
2019年9月
「超長寿時代における耳鼻科医のクリニカルワーク・シフトを考える」
アステラス(株)、大正製薬(株)
2019年10月
「インフルエンザの常識と非常識 のど飴による感染予防」
最新!! 「のど活」講座 | #のど活(TOP) | 養命酒製造株式会社
https://www.yomeishu.co.jp/nodoame/nodokatsu/kouza