バージャー病研究所、東京医科歯科大学バージャー病研究グループ、大阪歯科大学歯周病学講座およびタイバージャー病研究グループ共催による (2012年6月22-24日、タイ チェンマイ)

日本側参加者
岩井 武尚 (つくば血管センター・バージャー病研究所理事長)
寺﨑 宏明 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科血管・応用外科学分野)
猪狩 公宏 (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科血管・応用外科学分野)
Rajakaruna G. Amodini (東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科歯周病学分野)
梅田 誠 (大阪歯科大学歯周病学講座)

タイ側参加者
Prof. Kamphol Laohapensang (Department of Surgery, Chiang Mai University Hospital)
Dr. Kittipan Rerkasem (同上)
Dr. Spapong Arworn (同上)
Dr. Sarranat Oorapin (同上)
Prof. Pramook Mutirangura (Siriraj Hospital, Mahidol University, Bangkok)
Dr. Nuttawut Sermsathanasawadi
(同上、元東京医科歯科大学大学院医歯学総合研究科血管・応用外科学分野 大学院生)
Dr. Supatra Sang-In (Department of Periodontology, Chiang Mai University)

活動報告書

昨年、2011年6月に日本のバージャー病研究グループとタイのバージャー病研究グループ共同で、チェンマイにおいて、Buerger Disease Forum in Chiang Mai 2011を共催しましたが、今年度も2nd Buerger Disease Forum in Chiang Mai 2012を共催いたしました。この間タイは未曽有の大洪水に見舞われましたが、今年もお互いに新たな研究成果を出し合い、共同研究に向けて親睦を深めました。

2012年6月22日

今回日本から5名のバージャー病研究グループが参加しましたが、4名は羽田から、1名は関西空港から22日未明に出発して、早朝バンコクで合流し、現地時間9時15分にチェンマイ空港に到着しました(時差+2時間)。

ホテルにチェックインして、夕方から、タイ側のKamphol教授たちとKhum Khantokeというタイの民族舞踊のショーを見せるレストランでレセプションディナーに出席しました。

合流したバンコクの空港内で

Kamphol 教授と楽しく歓談

2012年6月24日

朝の9:30からミーティングルームで互いの研究成果を発表しました。

演題の1番目はKamphol 教授の元、チェンマイ大学血管外科からDr. Supapong Arwornが “Which Criteria should we use to diagnose the TAO patients” という演題で講演を行い活発な討論が行われました。

2番目に岩井理事長がバージャー病患者に対しsympathectomyを行ったものは長期予後が良好であることに関し “Collateral circulation and sympathectomy effect in Buerger disease patients: The differences between patients with major amputations and patients who can enjoy skiing.”という演題で講演され、3番目にタイ、バンコクMahidol 大学 Siriraj 病院から元東京医科歯科大学血管外科留学生だったDr. Nuttawut Sermsathanasawadiがタイにおけるバージャー病罹患状況の推移について “Thromboangiitis obliterans in Thailand” という演題で講演され盛んに討論が行われました。

4番目に、東京医科歯科大学血管外科から寺崎先生が “Near Infrared lays-induced Fluorescence of ICG to Assess Regional Microcirculation” の演題で講演されました。

チェンマイ大学血管外科Dr, Supapong Arwornの講演と討論。

岩井バージャー病研究所理事長の講演

Dr. Nuttawut Sermsathanasawadiの講演

寺崎先生の講演