慶友会は守谷市を中心に地域のニーズに応え医療・介護を積極的に取り組んでまいりました。これからは治療中心の病院医療から「生活者として地域に帰せる医療」を目指す時代になってきます。病院という箱の中の医療のあり方からもう一歩進んで地域と言う枠組みの中でシステムを構築、地域で生活する人々の“生きる”“暮らす”を支えるための病院と地域・在宅との質の高い看護連携のあり方が重要になってきます。まさに自立した看護師が社会で活躍する「看護の時代」が訪れています。そんな看護の時代に活躍できるように、当院では専門職としての知識・技術・態度を身に付ける機会・環境を提供することで人の生命・尊厳や権利を尊重し思いやりのある人材を育成する努力をしております。
大切な一人ひとりの「人材」が貴重な「人財」に成長できるよう、継続教育や日々の関わりの中で個人のキャリアアップを支援してまいります。一緒に学んで行きましょう!
統括看護部長 磯山洋子
看護部理念
慶友会の看護職員としての自覚を持ち、患者さんの意見を尊重しながら真心をこめて地域住民に信頼される看護を提供します。
看護部基本方針
- 患者さんの人権を尊重し、満足していただける看護を実践します
- 専門職としての自覚と責任において学習の機会を活用し看護実践能力を養います
- 医療チーム間の連携を図り病院経営に積極的に参画します
看護部目標
- 患者の人権を尊重し生活の質向上を図れるよう個別的看護を提供する
- 原点に戻り報・連・相の徹底を行う
- 部署の特殊性を理解し、ラダー教育から学習の機会を持つことにより看護の質の向上に繋げる
- 他職種との協働を図り病院の運営に参画する
- 看護職として、災害に備えた迅速な対応ができる
看護体制
- 一般病棟、障害者病棟は10対1看護の配置基準で看護を行っています
- 地域包括ケア病棟は13対1看護の配置基準で看護を行っています
- 24時間お世話させていただくために2交代制(変則あり)をしています
以上の配置基準で看護を行っています